カホンイベント御礼

昨日は、山ノ街ゴルフガーデン様の

ご厚意により会場をお借りして

夏休みにカホンを作ろう会!をしましたよ~。

たくさんの方にご参加頂きました。

講師と言うには頼りない私を

沢山の方が支えて下さり、

ご参加の方に温かく迎えて頂いたお陰で

無事に終えることが出来ました。

今回の楽器作りを通して、

親子のコミュニケーションや

初めての工具を使っての感覚、

自分の中から出る発想力など

心から楽しめることを

体験して頂きたくて開催しました。

ところが、どっこい!

私のへたっぴ説明で

皆さん、どうしよう…的な。

でもでも、結果的に良かった!

考えたり感覚を確かめながらして

どんどん手つきも慣れて

お母さんより上手くなっていく姿を

見ることが出来ました。

大人も真剣に作っています。

皆さん、初めてとは思えないぐらいに

上手に出来上がったカホンに座り、

続いては、叩き方講座。

ドラマーの先生が助っ人に来て下さって、

輪になって、始まりました。

最初は緊張していた皆さんも

先生のお陰でどんどん

ほぐれていきました。

皆で叩いた後は、ソロの演奏です。

順番にアドリブでの演奏なのに

皆さん素晴らしく

それぞれのリズムで

感動でした!

この様な貴重な経験をさせて頂いた上に

ご参加の皆さんからは、

沢山の嬉しいお言葉を頂き、

このイベントを終えることが出来ました。

今回、お世話になった全ての方々、

ご参加くださいました皆さま

どうも有難うございました。

心より御礼申し上げます。


Special thanks!

木材提供:北沢大工さま

準備作業場提供:JELリフォームさま

工具提供:山崎建装さま

工具提供:堂本さま

会場提供:山ノ街ゴルフガーデンさま

開催提供:ヨガスタジオsavonさま

カホン演奏講師:山路さま

どうもありがとうございました。

パネラーで出るよ~♪

9月2日(日)

14:00~16:00

すずらんホールにて

北区まちづくりシンポジウムが

開催されます。

FAMITTOも

鈴蘭台BOOK STREET

として、参加。

パネルディスカッションで

発表させて頂きま~す。

ご興味のある方は是非、

ご参加下さ~い。

(ドチドチやからね~、知った顔があると勇気出ます。

応援しに来てね~♪)

夏休みだ!自由研究用ワークショップやるよ~。

はいはい、良い子の皆さ~ん!

まだ決まってないなら、これ!

8/2(木)チャ~ンス!!

創作は、体性感覚を使うので

子供さんの感性を伸ばすには

うってつけ。

陶芸は、土に触れながら

集中力も高まります。

楽しみながら宿題御終わらそ~♪

※何作ったらいいか分からなくても大丈夫だよ~。

日時:8月2日(木)10:00~12:00

場所:FAMITTO(鈴蘭台東町5-4-30)

費用:¥3000(材料費・焼成代含む)

定員:あと3名

ご予約はこちら↓

090-4273-3699

FAMITTO(高木)まで

夏休み特別企画!

【savon × FAMITTO特別企画】

■夏休みにカホンを作ろう会!■

カホンは、ペルー発祥の打楽器だよ~。

木製の箱型で一つの面に丸い穴があり、

穴と反対の方から叩く楽器なんです。

叩く場所で音が変わって

いい響きがしますよ。

この楽器を作ってみませんか?

体感で感触や楽しさなど

五感を使って楽しもう~♪

夏休みの自由研究としても出せるよ。

ご家族でのご参加、大歓迎!

もちろん、おひとり様も大歓迎!

この機会に、音を楽しむきっかけに

どうぞご参加ください。

日時:8月19日(日)14:00~16:30

場所:山の街ゴルフガーデン2F ヨガスタジオsavon

講師:私が盛り上げるよ~♪

参加費:カホン1台につき¥3500

定員:15組

ご予約はこちら→090-4273-3699

FAMITTO 高木まで

今年もやってるよ~♪

人気の赤紫蘇スカッ~シュ!!

うだる暑さでだる~い体を

さっぱりとしてくれます。

クエン酸は疲れを取る働きがあり、

赤紫蘇に含まれる成分にも

数々の効能あり!

夏の暑さに負けないよう

上手にハーブを取り入れましょう。

坂道の途中でへこたれた時こそ

当店へ!

元気にいきまっしょ♪

抹茶茶碗ぞくぞくと!

秋の無我茶会に向けて

自分の器を作ろう!という事で

第二弾作陶中!!

先ずは土台を作りから。

粘土をひも状にして

土台の上に巻きながら

形成していきます。

抹茶茶碗まであと少し。

随分と形になってきました。

みなさん初めてということでしたが

なんの!なんの!

うまいのなんのって!!

ハイ、完成です。

おみごと!

もう一つは、中国茶碗。

ホイ♪ 完成。

スバラシイ!

こちらも焼き上がりが楽しみです。

ご参加、有難うございます。


只今、FAMITTOでは陶芸体験を開催中。

完全予約制ですので

仲良しグループでも

貸切でご利用頂けます。

所要時間は、約2時間。

手ぶらでご参加頂けます。

開催日は希望日を申請して下さい。

ご相談の上、決定致します。

ご予約は→090-4273-3699

FAMITTO(高木)まで

まち学び、感謝御礼。

鈴蘭台元気UPプロジェクト まち学び

【超カンタン!楽描きイラスト講座】

6/19(火)に行いました。

沢山の方にご参加頂き、

有難うございました。

その時の模様はこちら↓

まずは、基本中の基本からスタート。

直線やジグザグ線、曲線、

円や四角形などを描いて腕慣らし。

その組み合わせを応用して

イラストにする方法をしました。

どんどん、描いてます。

皆さん、熱中しています♪

そして、せっかくですから

みんなの描いたイラストで

鈴蘭台を描いてみよう~!という事で、

益々、イラストに夢中です。

ボードに鈴蘭台駅と東西南北を記しました。

そうすると、郵便局や喫茶店

ベンチやお花、電車にバス…と

どんどんイラストが出来て、

みなさんが楽しそうに貼っています。

初めて会った方々がこうして

楽しく交流するってすごい

ええや~ん♪

見て下さい。

いろんなイラストがあって楽しいです♪

わいわい楽しい講座で

無事に終了です。

お土産は、今日の講座の手作りミニBOOKです。

おうちに帰っても

描くことを楽しんで頂けるといいなぁ。

皆さまのお陰で

今日も温かな講座となりましたこと

心より御礼申し上げます。

有難うございました。

秋にお茶会しようと思います。

秋にFAMITTOの野外活動として

気持ちいい場所で

お茶会をしようと思います。

自由な無我茶会です。

お茶会に向けた抹茶茶碗を

作ってみませんか?

自分で作ったお茶碗で

お茶を点てる。

しかも、芝生の上なんかで

敷物敷いて。

お茶菓子食べて

季節も感じながら

贅沢な時間を過ごしませんか?

ってことで、第一弾作陶会を

開催しました。

楽しくて写真撮り忘れ、

少ししかないですが、

先日行われた模様を少し。

手回しろくろに土を乗せて

回しながら作ります。

土台を作った上に、ひも状にした土を

巻きながら重ねていきます。

好きな形に形成します。

あっちこっち散らかしながら

童心に返って夢中です。

高台部分を作り

削りながら整えます。

分厚いので結構削れます。

削れた分でもう1個、

中国茶用の茶器を作ります。

無我茶会では、参加者が

それぞれ4つの器と

好きなお茶を準備します。

輪になって座り、自分用に1つ、

右隣の人に1つ、左隣の2人に1つづつ

自分の淹れたお茶を回します。

回された器が4つで

4種類のお茶が楽しめます。

正式には、円の中央で演奏が行われ

演奏が始まると茶会の合図

演奏が終わると終宴の合図

となるのだそうですが…。

さてさて、出来ましたよ。

形も大きさもみんな違って

いいですね~♪

お茶碗の大きさの違いがわかるかしら?

今回は3人で作りました。

焼け上りが楽しみです♪

ご興味のある方はどうぞ

ご参加ください。

次回の作陶会は、

7/1(日)10:00~12:00

あと2名様まで。

ご予約は→090-4273-3699(FAMITTO)

まち学び、やるよ~♪

鈴蘭台元気UPプロジェクトの

『まち学び』

商店主さん達が講師になって

いろんなヒントを教えます。

鈴蘭台のお店も

こうして頑張っちょります。

まち学びは、今回で3回目。

いつもご好評頂いております。

ありがとうございま~す♪

当店では、鈴蘭台のガイドブックも

配布し、ご紹介もしています。

楽しいお店や

美味しいお店もありますので

遠方の方も是非、

山に囲まれた鈴蘭台へ

おこしやす~♪

(当店の受付は終了致しました…sorry)